NICHIROIWATE 日ロ岩手
Давайте вместе работать за
мир, за дружбу
平和と友情のために nichiroiwateアットマークgmail.com
相互理解を進め、核戦争の脅威を遠ざけましょう。
第2回 ロシア語を楽しむ会
舞台裏から見たロシアバレエ
話題提供者 菅野 修一郎
11月16日 14時開会 盛岡市中央公民館第一講義室
ロシアバレエのツアーに同行し、舞台作りや照明等に携わった経験から
バレエの裏話や面白さをお話します。
協力費300円
11月23日(日) ロシア料理講習会と食べる会
もりおか女性センター(おでって5F)
料理講習会参加者9時30分集合 先着10名
食べる会の方 13時 先着15名
申込先 TEL(FAX) 019-623--1636
ボルシチ、ペリメニ、、毛皮のコートを着たニシン(ニシンが手にはいりに
くいためサケで代用)、りんごのワレーニエ、黒パン、紅茶
Борщ Пельмени Селёдка под шубой Варенье из
яблок Чёрный хлеб Чай
2025年度定期総会を開催しました。
2025年4月25日(金)14時より 盛岡市中央公民館2階視聴覚室
日
ロいわて茶話会開催
2025.3.2
(日)13:30〜 盛岡市上田公民館2階視聴覚室
テーマ 日本被団経ノーベル平和賞受賞から学ぶもの
講師 小西 寛
サ
ンクトペテルブルクのメトロの電車内
ド
アに松尾芭蕉の
俳句「枯枝に鴉のとまりけり秋の暮れ」

電車内の天井の「桜」
2024
年11月29日(金) ロシア料理つくって食べよう会
もりおか女性センター(おでって5F)
つくる人(料理講習会参加者)9時15分集合
食べるのみの方 12時15分ごろ
つくる人も食べる人も満足しました。
ふ
れあい講演会開催
2024.4.25
(木)13:30〜15:00 盛岡市中央公民館2階第三講義室
テーマ 能
登半島地震と原発、そして狙われる岩手・最終処分場
講師 三陸の海を放射能から守る岩手の会 永田 文夫
2023.12.12(火)14時より、茶話会 岩手県公会堂
テーマ 「パレスチナとイスラエル]
2023.12.19(火) ロシア料理研修会
2023.6.25
(日)13:30より、岩手県公会堂第26号室(定員117人),ふれあい講演会。
テーマは「3.11からの復興、福島はいま」
講師 桜井勝延 元南相馬
市長 賢
治にあこがれ岩手大学農学部に入学・在学中ロシア語も勉強し卒業 稲作と酪農に従事し、
産業廃棄物処分場設置反対運動等に関与。原発被害の実態を世界に訴
え注目を集める。
22023.4.15(土)岩手県公会堂21室にて2023年度定期総会を開催しまし
た。
今後の活動方針等を決定し、役員改選を行いました。
2022.11.15盛岡市女性センターにてロシア料理調理研修の会を開催しました。ボ
ルシチとピロシキ2種(肉入
り・肉なし)作成しました。久しぶりでしたがなごやかに進行しました。

2022.10.2l岩手県公会堂にて茶話会を開催しました。ゴルバチョフの足跡について大信田事務局長より提起して
いただき出席者で話し合いました。
日ロ友好第85号を発行しました。下記の,pdfをクリックして
下
さい。
2021.10日ロ友好第
85号
サ
ンクトペテルブルグのマインスキー劇場で永久メイНагахиса Мейがバレエの主役を演じています。
素晴らしい踊りをしています。検索して見てくださればたのしめるかも。
茶
話会
2020
年7
月14日(火)14時10分 盛岡市勤労福祉会館 サークル活動室
1961〜2年小児麻痺ワクチン接種と日ソ岩手の運動 山田公一、
コロナ対策をしながら、学習と話合いをしました。
日ロ
ふれあいコンサート「佐藤彦大ピアノリサイタル」
12月10日(火)18時30分 岩手県民会館中ホール
大盛況でした。ありがとうございました。
ロシア料理講習&食べる会
10月17日(木) 講習会集合9時半、食べる会12時半
場所 盛岡市、おでって 生活アトリエ
チャ
イコフスキーガラコンサート
10月7日 岩手県民会館 18時30分
ド
ミトリー・シシキン(ピアノ)3度目の来盛、セルゲイ・ドガージンのヴァイオリンは非常に素晴らしいとのこと
2019
年度第9回日ロ岩手定期総会を開催。
2019年4月6
日(土)午後13;30〜14;20盛岡市のエスポアール大ホール
日ロふれあい講演会を開催しました。
下斗米
伸夫先生(法政大学教授) 2018年11月8日(木)18時 盛
岡市アイーナ5F501号
盛況にて終了しまし
た。日ロ平和条約の可能性を伺わせる良い講演でした。
第15
回ロシア料理を作る会&食べる会
盛岡市・プラザおでって5F 2018年12月2日(日)
講習会9時30分〜14時まで 食べる会12時半〜
ペリメニ ブリヌイ(ロシアクレープ) ビネグレットサラダ キノコスープ
楽しく和気あいあいと作って食べました。

日
本ロシア協会岩手支部2018年度総会を開催
しました。
盛岡市勤労福祉会館 サーク
ル活動室 総会 2018年4月7日(土)
15;00〜16;00
茶話会 16:00〜17:00 「幕末に立憲主義を建白した赤松小三郎につい
て」大信田
日ロ講演会を開催しました。2017年9
月20日(水)18時半〜
盛岡市勤労福祉会館4階401・405号室 多数の参加ありがとうございました。
「ロシア革命100周年」
大島幹雄氏「サーカスと革命・・・ロシアに消えたサーカス芸人達」
参考サイトは下記にあります。
http://www.huffingtonpost.jp/2017/08/06/bolshoi-circus_n_17694322.html
大島幹雄氏は宮城県石巻市出身で漁民の遭難からロシアへの関わりを現した「石巻若宮丸漂流物語」「明治のサーカス芸人はなぜロシアに消えたか」等の著書が
あります。
2017年度第7回日ロ岩手定期総会を開催しました。
017年4月8日(土)14時〜 盛岡市勤労福祉会館
ドキュメンタリー番組『日本に於けるロシア正教会』が、日本語訳を付けてYou
TubeチャンネルにUPされています。
盛岡・一関・大船渡に、正教会の建物があります。かつては山田や日詰にもありました。南部・
伊達藩士が北方警
備に駆り出されたことから、ニコライと巡り合い、信者となって、広まったようです。歴史の一部としてご覧になられて
はいかがでしょうか。
『日本に於けるロシア正教会/Православие в Японии】
https://www.youtube.com/watch?v=fZOAjkBFyVU&feature=youtu.be
原作:イラリオン府主教
監督:ウラジーミル・アスミルコ
日本語翻訳:スヴェトラーナ・ミハイロヴァ
制作:聖グリゴリー・ボゴスロフ慈善基金 2013年
第13
回ロシア料理講習&食べる会 盛岡市・プラザおでって5F
2016年12月1日(木) 会費
1300円
講習会9時30分〜14時まで 食べる会12時〜13時
キエフ風カツレツ ライ麦パン 紅茶
下斗米
伸夫先生(法政大学教授)講演会 2016年10月20日(木)午後
6時30分開始 盛
岡市勤労福
祉会館
「日ソ共同宣言から60年 新時代へのアプローチ」
「東日本大震災か
ら5年 ロシアバレエ・ダンス慈善公演」 開催しました。たんへん好評でした。
陸
前高田市コミュニティホール「シンガポール」 2016年8月21日(日)開
場14時30分開
演15時〜16時まで
アナトーリ・スタブロフ(カンパニー特別教師)が愛をこめて+
手をつなごうバレエ&ダンスの集い
演目 1.未来へ(未来 コブクロより) 2.米米CLUB〜君がいるだけ〜 3.「くるみ割り人形」より 4.まっすぐ 5.NEW JACK
SWING
6.ラ・シルフィ−ド 料金無料
主催・在札幌
領事館、北海道
インターナショナルバ
レエダンスカンパニー団
後援・陸前高田市、KARVI.jp
日ロいわて定期総会 2016年4月9日(土)14時〜ホテル山
王ニュー会議室
講演会・ロシア料理教室・バレエ公演等の行事予定等を話し合いました。
ロ
シア料理講習のためのメニュー勉強会を2015年12月18日花巻のなはんプラザで行いました。
NPO法人 日本・ロシア協会 創立50周年記念式
典が東京プリン
スホテルで2015年12月4日に開催されました。
岩手からも代表団が出席しました。
ロ
シア料理講習会 大盛況でおいしくできました。
2015年10月9日(金)プ
ラ
ザおでって女性センター 生活アトリエ
ペリメニ入りスープ、スィルニキー(ジャガイモと凝乳の厚焼き)、焼きりん
ご
日ロふれあいの夕べ 盛
岡劇場メイン
ホール5月27日(水)、たく
さんの来場ありがとうございました。若い才能豊かな演奏でした。
ドミトリー・シシキン
t
日ロ協会岩手支部定期総会2015年4月4日(土)開催し活動方針を決定しました。 新
会長に佐々木敏男氏を選出しました。
新会長は職業訓練関係の岩手県職員を長く勤め、読書等を趣味とし、「歴史に学び、日ロ友好をはかることが、戦争のない平和な日本に寄与する」との所信を表
明
しました。
宮沢賢治作品「十力の金剛石(じゅうりきのこんごうせき)」「Бриллиант десяти сил」
が
ロシア語で出版されました。以前に「よだかの星」「Звезда
козодоя」が出版されています。
今回の挿絵はジョストヴォ塗りの画家がしており力作と思います。詳しくは下記でご覧ください。
http://japanese.ruvr.ru/2014_12_24/281653830/
ロシア料理講習会 2014年10月16日(木)プラ
ザおでって女性センター 生活アトリエ
ボルシチ・ピロシキ・ワレーニエの講習は、たくさんの参加者で楽しく催されました。
『ロシア料理レシピ集』(豊島さん著)を発行しました。
日ロふれあい講演会 9月29日
(月)18:30〜 アイーナ5階501会議室
講
師 福山哲郎氏 元内閣官房副長官
歌曲を中心に綴る音楽の夕べ 〜ロシアの歌に思いをよせて
北上在住の名須川
明子(ビアノ)とロシア゛マインスキー劇場で
研鑽し、活躍中の関森温子(ソプラノ)
2014年4月6日にロシア アルハンゲリスク市で公演し下記に記事とニュース映像が出ておりま
す。
「名手
明子とマインスキー劇場で研鑽した関森氏が さくらを日本語で公演し好評を博しております。」
http://www.pomorie.ru/news/v-arhangelskoy-kirhe-vistupili-zvyozdi-yaponskoy-o
今年はソチオリンピックの年です。2003年10月に花巻に来て、花巻中学
校と新堀小学校で出前授業をした,
宇
宙飛行士ミハイル・チューリン氏が2013年11月7日出発して宇宙ステーションに
聖火を運びました。
2013年11月21日(木) 第10回 ロシア料理講習会と昼食交流会を開催しました。
メニュー Меню
酢漬けの揚げ魚 Маринованнве жаренные рыбы
黒パン(紅茶付) Хлебы с чаем
デザート(煮りんご) Десерт жареные яблоки
申込必要
「サンクトペテルブルク・モスクワ
8日間の旅」ロシア旅行団23人は、7月14日に成田を出発、ヘルシンキ・サンクト
ペテルブルク・モスクワと、楽しく元気に旅をつづけ、7月21日に帰国しました。今後これをどのように、日ロ岩手の
運動に生かして行けるのか、みんなで考えて行きます。
日ロ協会岩手支部 学習会を開催し
ました。
「石川啄木と宮沢賢治とロシア 森三紗 2013年5月23日(木)18時30分よりホテル山王会議室
「」日ロ歴史家会議と昨今のロシア事情」 黒岩幸子 6月13日(木)18時30分よりホテル山王会議室
「日ロふれあいコンサート エカテリーナのコンサート」
2012年10月18日18時 盛岡劇場メインホール 楽しく素晴らしいコンサートでした。エカテリーナさんが
和服生地でデザインしたドレスも飾られました。
ロシア正教のキリル総主教が日本訪問、9月14−18日、日本に正教を伝道した大主教ニコライ・イポンスキーの没後100年に合わせて行われる
仙台も訪問する。
「ロシア料理講習会・食べる会」多数参加され、楽しく講習
2012年9月7日(金) おでって5F調理実習室
2012年ウラジオストックAPECサミット開催記念
「日ロ極東フォーラム」
5月3日極東連邦大学で開催、
環境、医療、エネルギー、文化・芸術、農業・食育、日ロ地域研究等多彩なテーマで討論
下川原氏参加、ウラジオストックを学術
文化都市として発展させる意気込みを感じてきた。
2012
年2月19日10時より 定期総会 山
王ホテル会議室 会員拡大、コンサート等の活動計画を決定
ヨールカ祭りを開催しました 2011年
12月9日
(金)18:00〜 ホテル山王ニュー
会議室
岡崎さんからサンクトペテルブルスクについての話、歌、ボルシチ等々で、ロシア等からの留学生を囲み懇談しま
した。

黒森神楽(宮
古) モスクワ公演
10月3日, 19:00 スタニスラフスキー名称モスクワドラマ劇場 (トヴェルスカヤ通り, 23) ゼ
レノグラード公演 主催: 在ロシア日本国大使館, 国際交流基金
http://japanese.ruvr.ru/2011/10/06/58260497.html
日ロ協会岩手
支部として8月
3日発足、会長に川口洋八氏を選出
今後の活動として交流会・講演会・コンサート等の活動
を予定
会員募集中 年会費個人1.000円団体5.000円 連絡先020−0881盛岡市天神町13-9 大信田(事務局)
nichiroiwateアットマークgmail.com
ロ
シアからの寄付
株式会社サービンスカヤ西洋(ビジネスセンターjapanhouse)遠藤紀子さんを通じて、ロ
シア・アルミニウム社(略
称ルサール社)(ОК
РУСАЛ)(United Company RUSAL)から、被災地の博物館等に復興のため義援金を贈
りたいとの申し出があり、当会の推薦で陸前高田市の海と貝のミュー
ジアム、山田町の鯨と海の科学館、久慈
市のまちなか水族科学館(もぐらんぴあ)に、8月1日
にそれぞれ2万ドル(約160万円)が寄付されました。
遠藤 紀子さんからの以下のメッセージです。
岩手県関係者のみな様へ(一部省略しました、文責日ロ岩手)
今回の東日本大震災により被害を受けられました皆様に心よりお見舞い申し上げます。 弊社株式会社サービンスカヤ西洋(japanhouse。モスクワ)も微力では、ございますが復興支援活動を
我々なりにしてまいりました。今までは社内外、ロシアの企業、大学関係者等へのよびかけ、コンサートなどをもいたしました。これらの結果はすべてロシアの
日本大使館へ届けております。
又、今回は、われわれのパートナーのモスクワ大学ビジネススクール(彼らも数回支援金を日本大使館に届けております)のビハンスキー学長よりロシア企業
のラッシアン アルミニウム(アルミニウムを扱っている)(ロ
シア・アルミニウム社)から支援金の申し出があり、一部は日本大使館経
由、残りは直接日本の方に送金したいとの連絡を受けました。連絡を受けました金額は、約210,000弗で、対象は3県の中から選ぶこと、また子供たちの奨学資金のために援助を必要としているところ等との申し出を受けました。時間を切られましたた
め、日本側でのご協力いただきました方には,時差の関係で夜中に連絡を入れたりと ご迷惑をかけているにもかかわらず、すぐに具体的に連絡を受けることが
できました。
岩手県関係は3件をいれることができまし
た。3件の関係先には各々20,000弗送金いたしまし
たとの連絡を受けておりますため、皆様の口座をご確認くださいますようお願い申し上げます。
株式会社サービンスカヤ西洋(ビジネスセンターjapanhouse) www.japanhouse.ru


2011.12.13海と貝のミュー
ジアム 陸前高田市 2012.
1.21 山田町鯨の博物館
まちなか水族科学館(もぐらんぴあ)は開館し、さらな
る復活・復興にむ
けがんぱっております。山田町鯨の博物館も
2017年7月再開しました
陸前高田市の海と貝のミュー
ジアムは陸前高田市立博物館の中で展示品として修復再生されたものが展示。
10年近くの歳月がかかりましたが公共的施設の復旧はほぼ終了した形ですが、個人の被災はなお爪痕が残ってい
ます。ロシアからの支援に感謝
申し上げます。
第
七回ウラジオストック・ビエンナーレで岩手の津波写真を展示 2011年九月11〜15日
大統領夫人の提案で被災地の支援の一貫で被災地の若者が招待さ
れることになり、30名以上の吹奏楽部員を中心として
釜石・野田の中学生と大船渡の高校生等がウラジオストック郊外の全ロシア子どもセンター「オケアン
(海洋)」で8月18日
〜25日まで滞在し、保
養と交流、折り紙、書道、音楽、スポーツをロシアの同年者との交流、ウラジオストックの見学を行う。
http://www.vesti.ru/doc.html?id=536602&tid=88854
釜石中生等一二名が8月16日〜25日までモスクワ・クラスノヤールスク
で剣道交流
ロシア人歌手エカテリーナさんが宮古市宮古市鍬ヶ崎小学校で5月27日歌をうたい、被災者の訪問激励を
しました。これはロシア大使館の協力で実現しました。
http://ekaterina.geostyle.jp/
根室沖カラフトマスからセシウム検出 基準値は下回る
北海道新聞社(04/28
10:05)
北海道は4月26日発表したところによると、日本200カイリ内で操業中の小型サケ・マス漁で水揚げされたカラフトマスの放射能検査の結果、放射性ヨウ素
は不検出、放射性セシウムはセシウム134が1キログラム当たり4・39ベクレル、セシウム137が同4・91ベクレル、合わせて同9・3ベクレルであっ
た。(漁船が4月22日、根室市花咲港の南約45キロの太平洋で漁獲した5匹から)
2011年世界フィギュアスケート選手権の
モスクワでの開会式が見られます。日本の大震災の悲劇と復興も
テーマとなっています。
ぜひご覧下さい。ニコニコ動画の登録が必要です。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14286229
東日本大震災で大変な被害を受けました。特に津波による災害は、岩手県沿岸に強く襲いかかりました。
山田町は津波と火事で山田正教会が焼失しました。
皆様方の今後の復興・平安を祈念します。
岩手大学農学部で学び、岩手県センターでロシア語を学ばれ、岩手にゆかりの深い
南相馬市長の桜井さんがユーチューブに出演しました。
アメリカの雑誌「タイム」が4月21日に発表した「世界で最も影響力のある100人」に選ばれました。
http://www.youtube.com/watch?v=70ZHQ--cK40
今ロシアや中国・西欧で日本が話題
になっているこ
とを知りたい方は下記サイトが参考になります。
ヨールカ祭りが開催されました。ボルシチ・黒パン・スタールカで交流がされました。2010年12月17日(金)